2014
11/21
23:59
今さら気が付いた
Category : 日記
約100年前の今日【11/20】は、その約30年後の秋の夜、西村艦隊旗艦としてスリガオ海峡に突入、「扶桑」「最上」「時雨」そして第四駆逐隊と共にレイテ湾を目指した、扶桑型戦艦二番艦「山城」が起工された日です。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 11月 20
昨日のこのツイートを見逃しておりました。
何でイベントの途中のタイミングで山城改二が実装されたのか不思議に思っていたのですが、疑問が解決しました。
起工日というと、船を造り始めた日という解釈で良いのでしょうか?(無知)
進水日や沈没した日については、以前から改二が実装されたりと記念日としてよく扱われているように思いますが、今後は起工日にも改二や新艦娘を実装してくるのかもしれませんね。
少し注意しておかねば。
何はともあれ、扶桑型の改二実装は喜ばしいですね。
これをきっかけに伊勢型の改二も来るかもしれないと思うとさらに胸が熱くなりますね。
……本当に来るのかしら。
もし改二が実装されるなら、日向とのケッコンカッコカリをどうすべきか悩むところです。
- 関連記事
-
- イベントはまだまだ続く
- 今さら気が付いた
- 明日からイベント!
スポンサーサイト