2016
02/21
20:19
【艦これ改】イ級の姿に全私が泣いた
Category : 艦これ改
花騎士の石が貯まったのでベロニカ様狙いで単発5回ガチャしました。駄目でした。ひなたです。
明日、1個石が貰える予定なのでそれが来ればもう一度ガチャできる……ラストの機会なのでやってみようと思います。
本日はアイオワを入手した提督が現れたらしく、賑やかになっていますね。うちは序盤のあたりをうろうろしているだけなので、とてもそんなところまでは行っていません。
アイオワは金髪のお姉さんだったようですが、とてもアメリカっぽくていいですね! しずま艦としての破壊力も抜群でとても欲しいです。噂によると、乙作戦を攻略したら貰えるっぽい? 乙作戦を進行中なので、ゲームオーバーにならなければ出会えるかもしれません。
もし、ゲームオーバーになったらどうしましょう。また新しく始める? それとも、そんな世界は許さないとセーブしたところからやり直す? どちらも何となく気が進まないので、ゲームオーバーにならないように頑張ります。
アイオワはしゃべり方がカタコトっぽいので金剛ちゃんみたいですね。でも、ドイツ艦とイタリア艦はみんな日本語が流暢なのですが……? もしかして、ドイツ語とイタリア語は日本語と似たところがあるのでしょうか? 文法が似ているとか? 語学について知識がないのでわかりませんね。もしかすると、英語勢はカタコトで統一されるのかもですね。
またも記事が長くなったので、以降畳んでおきます。
相変わらずあまり調べていないので、その情報知ってるぜ、なものや、間違った情報もあるかもです。
注意してね!


基本となる画面はこの2つのようです。
本家と同じ執務室と思われる画面とマップが背景の戦略画面です。
これらの場所から指示を出したりします。
執務室では今まで通り、補給や入渠、建造、開発などができます。ちょっと違うところもありますが、大体同じですね。
戦略画面では出撃、遠征、艦隊の移動などを指示することができます。ここでそれぞれの艦隊を行動させて、ターン終了させることができます。
マップ上の六角形のエリアを移動することができるのですが、この移動に1ターン必要になります。そのため、計画的に移動させる必要がありますね。おそらくですがマンスリー任務もあるっぽいので、その月の内に出撃任務などを終わらせたいのなら、移動も考慮しつつこなして行かなければなりません。攻略情報がもっと集まればやりやすくなるかもですね(あまり確認してないけど)
――追記――
好感度も上げることができるようですね。
執務室画面や戦略画面で秘書艦をつっつくと上がるっぽいです。でも、突っつき過ぎはよくないそうです。突っついてハートが出る間はOKみたいですね。
試しに川内ちゃんを毎日突っついていたら、最初のうちは嫌がっていたのに、途中からウインクしてくれるようになりました。これがとても可愛くてですね、何度もスクショに取ろうとしたのですが上手く行かなかったのが一番最初の画像になります(追記おしまい)
ここでお役立ちポイントがあります!
出撃などから帰って来た子にすぐに補給や入渠をさせたい!
そんな提督さんは多いですよね。【艦これ改】はその要望にお応えして、なんと執務室に切り替えることなく、マップ画面からも補給と入渠ができるのです!
△艦隊情報 → □全艦補給 or △入渠
△+□で全艦補給、△+△で入渠です。
復唱して覚えておきましょう。これであなたの【艦これ改】ライフが快適になること間違いなしなのです!
……テレビショッピングっぽくお届けしましたが、便利なので助かっております。
出撃や演習が終わると戦略画面に戻ってくるので、そこから執務室に戻ってー、入渠の画面に飛んでー、艦娘を選択してーとやっていると面倒になってきます。そのため、この戦略画面での動きを覚えておくといいと思います!
六角形内の下部にある丸はおそらく入渠ドックを表しているっぽい? 入渠ドックが埋まってたら色が変わるっぽい? ちょっと定かではありません。
入渠ドックに触れたのでついでに書いておくと、六角形のエリアごとに入渠ドックがあり(?)、艦娘がいるエリア内に存在する入渠ドックにだけ入ることができるっぽい(?)感じです。つまり、北方海域に移動した子は鎮守府にある入渠ドックには入れないので、北方海域の入渠ドックに入るしかないということです。あと、エリアごとに入渠ドックを解放できる数も違うようです。
おそらく、青丸は空のドック、緑丸が誰かが入渠して埋まっているドック、灰丸がまだ解放できていないドックじゃないかと思います。
ちなみに、工廠は鎮守府海域にしかない様子。
それから、艦隊の数だけ執務室を作ることができるようです。
つまり、うちは第三艦隊まで解放しており、川内艦隊、那珂艦隊、長月艦隊となっているのですが、川内のいる執務室と那珂のいる執務室と長月のいる執務室があるのです。
わーい、執務室がいっぱい!
和風モード、仕事モード、お風呂モード、ティータイムモード、クリスマスモードなどなどコンセプトを設定して作ると楽しいかもですね。まだ、家具コインが全然集まっていないので、何もできない……残念。
夢だけは広がる執務室改装計画!
なかなか楽しめそうです。【艦これ改】オリジナルの家具とかあるのかしら?

配備は輸送船を六角形エリアごとに配備することで資源を入手する手段です。
あまりよくわかっていないのですが、エリアごとに輸送船の適切な数が決まっているみたいでその分だけ輸送船を配備しておくといいようですね。あと、護衛艦もつけれるようです。
輸送船は任務達成で貰えたり、建造することもできます。
あと、遠征にも連れていけるっぽい?(これは試していないのでよくわかりません)
それにしても、この那珂ちゃん、ちょっと怖いです。

演習はこんなに種類があります。
この艦隊演習は自主練みたいなものなので、艦隊単独で行えます。
これらとは別に、艦隊同士で演習するものもあり、そちらは本家の演習と同じ感じですね。
上の画像の自主練演習(と勝手に呼んでいる)では、経験値の他にそれぞれステータスを上げることもできます。
上からそれぞれ回避、火力、雷撃、対潜、対空、火力+運のステが上げられるようです。
そうです。
運は演習で上げられるのです!!

証拠画像です。
これでカットイン艦を育てられますね。
1艦隊をカットイン艦養成艦隊とでも名付けて、ひたすら総合演習するといいのかも?
これで提督が多数のまるゆを追いかけることが減るかもしれませんね。

敵が攻めてくることもあるようです。
よくわからないのですが、とりあえず指示にあるように敵が攻めて来たエリアに出撃を繰り返していたら何とかなったようです。
時間が進んだり、海域の攻略が進むとこの反攻作戦も難しいものになるのでしょうね。
敵を抑制する遠征というのもよくわからないのですが、まだ遠征は2つくらいしかやっていないので特に問題ないですね!(もっと積極的にやりましょう)

鎮守府周りのエリアは一先ず終わったようです。
でも、【1-5】以降もあるっぽい? うちはまだ出ていませんが。

新しいエリアも解放です。
最初に出撃できるエリアは3か所のようでした。
北方海域って難しいんじゃないのと思ったのですが、行ってみると本家とマップが違いました。たぶん。そのため、新たな海域に出撃している感じなので、とても新鮮でした。
新しく入手した子たちはこんな感じです。

任務でもらった赤城さんです。

まさかの漣建造に驚きました。
本家のブラゲーではかなり手に入れるのが大変だった気がします。もしかして、これは吹雪が見つからないフラグなのか……?

艦娘が30人になったようです。
ここに至るまでに皐月しかかぶりませんでした。
戦艦がまだ手に入っていないのですが、燃料が足りなくて困っていたりしたので、まだ来なくても大丈夫です。
あとは第六駆逐隊が早々にそろったので、任務を進めることができましたね。
序盤のひなた的攻略方法は「演習を中心にしつつ、任務をこなして艦隊や艦娘を増やして行こう!」でした。
下手に出撃して、入渠を繰り返すとすぐに燃料が底をつくのです。ある程度、演習で練度を底上げしてから鎮守府海域あたりでレベリングがいいと思いました。

これは確か【1-4】での戦闘結果です。
とてもぼろぼろですね! ……じゃなくて、経験値を見て頂きたいのです。
結構、経験値が入っていますよね。ぼろぼろなのに。
こんな感じなので、序盤の海域でもすくすくレベリングができると思います。本家【3-2】のような最適なレベリング地がどこか知りませんが、おそらく誰かが見つけてくれるでしょう!
ただ、ターン制なゲームなので【3-2】レベリングみたいなのは限界があるとも思ったり。どんなふうに育成するのがいいのでしょうね?
そして、こんなマップがあるよの画像です↓

たぶん見覚えがない、かな?
こんなところ攻略したことないと思います。
困っているのは補給艦がどこに行けば会えるのかですね(さっさと調べろと言う話)
補給艦任務が出て来たのでやりたいんですよねー。ただ、戦闘画面があっち行ったりこっち行ったりカメラワークが忙しないので、敵がどういう編成なのかつかめないまま終わったりします。
本家だと補給マークで一目瞭然なのですが、【艦これ改】だと敵の全身姿で認識するか、結果画面で確認するしかない気がします。
これはあれですね!
艦娘型録の出番ですね!!
この本を片手に敵を確認しつつ、戦闘するといいのです。今なら文庫本サイズもご用意できているのです。ぜひとも買うといいのです(ステマじゃないよ)
……って、いちいちできるかーっ! と言った感じの今現在です。
敵の姿が頭に入っていれば何の問題もないのでしょうね。やはり艦娘型録を熟読するしかないか。
このあたりなど、ちょっと新規提督さんには優しくないかもですね。すでに提督業を営んでいる方なら対応しやすいかもですが、【艦これ改】で初めて提督になった方はついて行けない気がします。
まぁ、そのうち、歴戦の訓練された有能提督さん達が素晴らしい攻略指南を作ってくれると思うので、それを待ってから攻略してもいいと思いますよ。
戦闘画面について前からつっこんでいますが、良いところもあるのでご紹介しておきます。
それは旗艦をかばう機能です!
本家でも実装されているこのシステムですが、【艦これ改】だとそれがさらに可視化されています。旗艦の前にかばう子が出てくるのですよ。
何が言いたいかと言うと……
イ級が小さい身体で大きな敵旗艦を守ろうとする姿が健気で可愛い!!
涙なくして見ることはできないのです。
何だか倒すのが申し訳なくなってくるのです。
もちろん、艦娘同士でも同じことが起きるので、全力で避けてと思いますね。
こんな感じで、戦闘画面も楽しめる部分はあるよ、でもやっぱり慣れていないせいか見にくいよ、という感想でした。
本家のイベントの沖波掘りはどうなったかって?
出ないんですよー!
まだ30回くらいだから、はまってはいないはず。
↓応援(クリック)よろしくお願いしまぁす!(by 阿賀野)
明日、1個石が貰える予定なのでそれが来ればもう一度ガチャできる……ラストの機会なのでやってみようと思います。
アイオワ
本日はアイオワを入手した提督が現れたらしく、賑やかになっていますね。うちは序盤のあたりをうろうろしているだけなので、とてもそんなところまでは行っていません。
アイオワは金髪のお姉さんだったようですが、とてもアメリカっぽくていいですね! しずま艦としての破壊力も抜群でとても欲しいです。噂によると、乙作戦を攻略したら貰えるっぽい? 乙作戦を進行中なので、ゲームオーバーにならなければ出会えるかもしれません。
もし、ゲームオーバーになったらどうしましょう。また新しく始める? それとも、そんな世界は許さないとセーブしたところからやり直す? どちらも何となく気が進まないので、ゲームオーバーにならないように頑張ります。
アイオワはしゃべり方がカタコトっぽいので金剛ちゃんみたいですね。でも、ドイツ艦とイタリア艦はみんな日本語が流暢なのですが……? もしかして、ドイツ語とイタリア語は日本語と似たところがあるのでしょうか? 文法が似ているとか? 語学について知識がないのでわかりませんね。もしかすると、英語勢はカタコトで統一されるのかもですね。
またも記事が長くなったので、以降畳んでおきます。
相変わらずあまり調べていないので、その情報知ってるぜ、なものや、間違った情報もあるかもです。
注意してね!
基本の画面


基本となる画面はこの2つのようです。
本家と同じ執務室と思われる画面とマップが背景の戦略画面です。
これらの場所から指示を出したりします。
執務室では今まで通り、補給や入渠、建造、開発などができます。ちょっと違うところもありますが、大体同じですね。
戦略画面では出撃、遠征、艦隊の移動などを指示することができます。ここでそれぞれの艦隊を行動させて、ターン終了させることができます。
マップ上の六角形のエリアを移動することができるのですが、この移動に1ターン必要になります。そのため、計画的に移動させる必要がありますね。おそらくですがマンスリー任務もあるっぽいので、その月の内に出撃任務などを終わらせたいのなら、移動も考慮しつつこなして行かなければなりません。攻略情報がもっと集まればやりやすくなるかもですね(あまり確認してないけど)
――追記――
好感度も上げることができるようですね。
執務室画面や戦略画面で秘書艦をつっつくと上がるっぽいです。でも、突っつき過ぎはよくないそうです。突っついてハートが出る間はOKみたいですね。
試しに川内ちゃんを毎日突っついていたら、最初のうちは嫌がっていたのに、途中からウインクしてくれるようになりました。これがとても可愛くてですね、何度もスクショに取ろうとしたのですが上手く行かなかったのが一番最初の画像になります(追記おしまい)
ここでお役立ちポイントがあります!
出撃などから帰って来た子にすぐに補給や入渠をさせたい!
そんな提督さんは多いですよね。【艦これ改】はその要望にお応えして、なんと執務室に切り替えることなく、マップ画面からも補給と入渠ができるのです!
△艦隊情報 → □全艦補給 or △入渠
△+□で全艦補給、△+△で入渠です。
復唱して覚えておきましょう。これであなたの【艦これ改】ライフが快適になること間違いなしなのです!
……テレビショッピングっぽくお届けしましたが、便利なので助かっております。
出撃や演習が終わると戦略画面に戻ってくるので、そこから執務室に戻ってー、入渠の画面に飛んでー、艦娘を選択してーとやっていると面倒になってきます。そのため、この戦略画面での動きを覚えておくといいと思います!
六角形内の下部にある丸はおそらく入渠ドックを表しているっぽい? 入渠ドックが埋まってたら色が変わるっぽい? ちょっと定かではありません。
入渠ドックに触れたのでついでに書いておくと、六角形のエリアごとに入渠ドックがあり(?)、艦娘がいるエリア内に存在する入渠ドックにだけ入ることができるっぽい(?)感じです。つまり、北方海域に移動した子は鎮守府にある入渠ドックには入れないので、北方海域の入渠ドックに入るしかないということです。あと、エリアごとに入渠ドックを解放できる数も違うようです。
おそらく、青丸は空のドック、緑丸が誰かが入渠して埋まっているドック、灰丸がまだ解放できていないドックじゃないかと思います。
ちなみに、工廠は鎮守府海域にしかない様子。
それから、艦隊の数だけ執務室を作ることができるようです。
つまり、うちは第三艦隊まで解放しており、川内艦隊、那珂艦隊、長月艦隊となっているのですが、川内のいる執務室と那珂のいる執務室と長月のいる執務室があるのです。
わーい、執務室がいっぱい!
和風モード、仕事モード、お風呂モード、ティータイムモード、クリスマスモードなどなどコンセプトを設定して作ると楽しいかもですね。まだ、家具コインが全然集まっていないので、何もできない……残念。
夢だけは広がる執務室改装計画!
なかなか楽しめそうです。【艦これ改】オリジナルの家具とかあるのかしら?
配備

配備は輸送船を六角形エリアごとに配備することで資源を入手する手段です。
あまりよくわかっていないのですが、エリアごとに輸送船の適切な数が決まっているみたいでその分だけ輸送船を配備しておくといいようですね。あと、護衛艦もつけれるようです。
輸送船は任務達成で貰えたり、建造することもできます。
あと、遠征にも連れていけるっぽい?(これは試していないのでよくわかりません)
それにしても、この那珂ちゃん、ちょっと怖いです。
演習

演習はこんなに種類があります。
この艦隊演習は自主練みたいなものなので、艦隊単独で行えます。
これらとは別に、艦隊同士で演習するものもあり、そちらは本家の演習と同じ感じですね。
上の画像の自主練演習(と勝手に呼んでいる)では、経験値の他にそれぞれステータスを上げることもできます。
上からそれぞれ回避、火力、雷撃、対潜、対空、火力+運のステが上げられるようです。
そうです。
運は演習で上げられるのです!!

証拠画像です。
これでカットイン艦を育てられますね。
1艦隊をカットイン艦養成艦隊とでも名付けて、ひたすら総合演習するといいのかも?
これで提督が多数のまるゆを追いかけることが減るかもしれませんね。
反攻作戦

敵が攻めてくることもあるようです。
よくわからないのですが、とりあえず指示にあるように敵が攻めて来たエリアに出撃を繰り返していたら何とかなったようです。
時間が進んだり、海域の攻略が進むとこの反攻作戦も難しいものになるのでしょうね。
敵を抑制する遠征というのもよくわからないのですが、まだ遠征は2つくらいしかやっていないので特に問題ないですね!(もっと積極的にやりましょう)
そんなこんなで

鎮守府周りのエリアは一先ず終わったようです。
でも、【1-5】以降もあるっぽい? うちはまだ出ていませんが。

新しいエリアも解放です。
最初に出撃できるエリアは3か所のようでした。
北方海域って難しいんじゃないのと思ったのですが、行ってみると本家とマップが違いました。たぶん。そのため、新たな海域に出撃している感じなので、とても新鮮でした。
新しく入手した子たちはこんな感じです。

任務でもらった赤城さんです。

まさかの漣建造に驚きました。
本家のブラゲーではかなり手に入れるのが大変だった気がします。もしかして、これは吹雪が見つからないフラグなのか……?

艦娘が30人になったようです。
ここに至るまでに皐月しかかぶりませんでした。
戦艦がまだ手に入っていないのですが、燃料が足りなくて困っていたりしたので、まだ来なくても大丈夫です。
あとは第六駆逐隊が早々にそろったので、任務を進めることができましたね。
序盤のひなた的攻略方法は「演習を中心にしつつ、任務をこなして艦隊や艦娘を増やして行こう!」でした。
下手に出撃して、入渠を繰り返すとすぐに燃料が底をつくのです。ある程度、演習で練度を底上げしてから鎮守府海域あたりでレベリングがいいと思いました。

これは確か【1-4】での戦闘結果です。
とてもぼろぼろですね! ……じゃなくて、経験値を見て頂きたいのです。
結構、経験値が入っていますよね。ぼろぼろなのに。
こんな感じなので、序盤の海域でもすくすくレベリングができると思います。本家【3-2】のような最適なレベリング地がどこか知りませんが、おそらく誰かが見つけてくれるでしょう!
ただ、ターン制なゲームなので【3-2】レベリングみたいなのは限界があるとも思ったり。どんなふうに育成するのがいいのでしょうね?
そして、こんなマップがあるよの画像です↓

たぶん見覚えがない、かな?
こんなところ攻略したことないと思います。
困っていることとか
困っているのは補給艦がどこに行けば会えるのかですね(さっさと調べろと言う話)
補給艦任務が出て来たのでやりたいんですよねー。ただ、戦闘画面があっち行ったりこっち行ったりカメラワークが忙しないので、敵がどういう編成なのかつかめないまま終わったりします。
本家だと補給マークで一目瞭然なのですが、【艦これ改】だと敵の全身姿で認識するか、結果画面で確認するしかない気がします。
これはあれですね!
艦娘型録の出番ですね!!
この本を片手に敵を確認しつつ、戦闘するといいのです。今なら文庫本サイズもご用意できているのです。ぜひとも買うといいのです(ステマじゃないよ)
……って、いちいちできるかーっ! と言った感じの今現在です。
敵の姿が頭に入っていれば何の問題もないのでしょうね。やはり艦娘型録を熟読するしかないか。
このあたりなど、ちょっと新規提督さんには優しくないかもですね。すでに提督業を営んでいる方なら対応しやすいかもですが、【艦これ改】で初めて提督になった方はついて行けない気がします。
まぁ、そのうち、歴戦の訓練された有能提督さん達が素晴らしい攻略指南を作ってくれると思うので、それを待ってから攻略してもいいと思いますよ。
戦闘画面について前からつっこんでいますが、良いところもあるのでご紹介しておきます。
それは旗艦をかばう機能です!
本家でも実装されているこのシステムですが、【艦これ改】だとそれがさらに可視化されています。旗艦の前にかばう子が出てくるのですよ。
何が言いたいかと言うと……
イ級が小さい身体で大きな敵旗艦を守ろうとする姿が健気で可愛い!!
涙なくして見ることはできないのです。
何だか倒すのが申し訳なくなってくるのです。
もちろん、艦娘同士でも同じことが起きるので、全力で避けてと思いますね。
こんな感じで、戦闘画面も楽しめる部分はあるよ、でもやっぱり慣れていないせいか見にくいよ、という感想でした。
本家のイベントの沖波掘りはどうなったかって?
出ないんですよー!
まだ30回くらいだから、はまってはいないはず。
↓応援(クリック)よろしくお願いしまぁす!(by 阿賀野)

- 関連記事
-
- 瑞雲の時代だな(その2)
- 【艦これ改】イ級の姿に全私が泣いた
- 【艦これ改】このゲーム、結構やるな
スポンサーサイト